※当コンテンツにはプロモーションが含まれる場合がございます。※

【便利】インターネットで宝くじを購入する方法をまとめてみた

2022年10月3日

インターネットで宝くじを購入できるようになった時代。

駅周辺や商業施設などにある宝くじ売り場に行って購入するしかなかった頃が懐かしい。

2014年1月にナンバーズがインターネット購入に初めて対応したのを皮切りに、現在ではどこにいてもスマホ一つですべての作業が完結する。

当選番号の確認や当選金の受け取りも自動で行われるので、目視で当選番号を勘違いしたり、引き換え有効期限を忘れるといったミスを防ぐことができる

さらには2020年には「着せかえクーちゃん」、今年4月には「クイックワン」といった【インターネット専用の宝くじ】が登場した。

新登場のネット専用宝くじ「クイックワン」を徹底解説!

ロトと比較してこれらがどれほど当選しやすいのか?という問題はさておき、これからインターネットを活用した宝くじのサービス展開は益々拡大していくことが予想される

 

過去の記事でも時折宝くじのインターネット購入について触れてはいるが、本記事で改めてその手順を紹介する。

インターネットに疎い方や「面倒で難しそうだから」と敬遠していた方は、これを機に実践してみてはいかがだろうか?

 

インターネットで発売されている宝くじ

まずは対象の宝くじを確認しよう。

  • ロト7、ロト6、ミニロト
  • ビンゴ5
  • ナンバーズ4、ナンバーズ3
  • ジャンボ系宝くじ
  • その他の普通くじ
  • 着せかえクーちゃん
  • クイックワン

このうち各種ロト・ナンバーズ、ビンゴは毎週定期的に抽選が行われるため、毎度宝くじ売り場までわざわざ買いに行くのは面倒(だからあまり買わない)だと思っている人も多い

特に数字選択式宝くじが好きな方はインターネットでの購入がおすすめである。

 

「この前売り場で長い行列を見ました。売り場でしか購入できない宝くじがあるの?」

スクラッチは宝くじ売り場でしか購入できない宝くじである。

ただよくテレビニュースで取り上げられるのは、サマージャンボや年末ジャンボ発売時の映像だろう。

ジャンボ宝くじはインターネットでも購入できるが、過去1等が出た売り場・窓口は縁起がいいという理由から、あえて直接買いに行く客が毎年長い列を作っている。

またジャンボ宝くじは中高年からの人気が比較的高いので、単純にインターネットに疎い方が多いと思われる。

 

縁起や運勢をアテにして順番待ちに時間を費やすのもいいが、【当選第一・現実的な稼ぎ重視】であればロトやナンバーズの方がはるかに効率がいいと私は考えている。

なぜなら、数字選択式宝くじのロトには“予想”が存在するからだ。

当選実績のある人や会社から予想を提供してもらえば、運のあるなしに関わらず当選するチャンスは十分ある。

ただし、全く当選できない悪質サイトも多いので、当サイトの検証データを基に作成したロト予想サイトの比較を参考に使いやすい優良サイトを見つけよう。

ごく一部の当選数字の分析に長けているロト予想サイトを使うことで、予算に応じて数万円から数億円まで自由に狙うことができる

 

 

ポイントにも対応

クレジットカードの利用と同じように、宝くじ購入でもポイントを貯めることができる。

購入額の1%(100円なら1ポイント、1,000円なら10ポイント)のポイントが付与され、獲得したポイントは1ポイントあたり1円として宝くじの購入に利用できる(100ポイント単位)。

この制度はインターネット購入でも利用できる。

 

公式サイトから宝くじを購入する手順

インターネットで購入する方法は大きく分けて2つある。

1つは宝くじ公式サイトから、もう1つは指定銀行のインターネットバンキングからである。

ここでは宝くじ公式サイトでの購入手順を解説する。

1.会員登録する

まずは宝くじ公式サイトで以下の情報を入力して利用登録する。

  • 連絡先(メールアドレス)
  • お客様情報(氏名や住所など)
  • 口座(当選金の受け取りに必要)
  • 決済方法(クレジットカードまたはキャリア決済)

メールアドレスに関しては、公式のドメイン「takarakuji-official.jp」を受信設定してお知らせが届きやすい状態にしておくことをおすすめする。

2.宝くじを選択してカートに入れる

会員登録が完了したら、さっそくトップページから宝くじを選択しよう。

購入枚数や数字・組み合わせ・タイプなどを指定して「カートに入れる」を押し、カート画面に表示されている内容に誤りがなければ購入手続きへ進もう。

ちなみに、種類が異なる複数の宝くじも同時に購入できるようになっている。

3.決済方法を選択する

  • クレジットカード決済もしくはキャリア決済
  • ポイント
  • お預かり当選金

最初はクレジットカード決済かキャリア決済を選ぶことになるだろう。

お預かり当選金とは過去の当選金(合計1万円以下に限る)を宝くじ公式サイトが一時的に預かる制度で、当選金を指定口座で受け取る手間を省いて宝くじの購入代金としてそのまま使用することができる。

4.購入を確定する

決済が完了すれば作業はすべて終了である。

購入済みの宝くじは、公式サイトの「購入履歴」または「宝くじの結果」からチェックできる。

 

指定銀行によるインターネット発売について

宝くじ公式サイト以外には、指定銀行のインターネットバンキングを利用した購入方法がある。

  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • PayPay銀行
  • 楽天銀行

この方法は、いずれかの銀行口座を持っていてかつインターネットバンキングの利用登録まで済んでいる場合に限られる。

※インターネットバンキング…口座の残高確認や振込・振替などの金融取引がインターネット上でできる仕組みのこと。

くじ代の支払いや当選金の受け取りをその口座1つですべて完結させることができる。

なお、上の画像にあるようにみずほ銀行は普通くじと各種ロト・ナンバーズに対応しているが、その他の銀行は各種ロト・ナンバーズのみの対応となっているので注意しよう。

日頃からスマホやパソコンでインターネットバンキングを利用しているのであれば、利用登録など面倒な手続きは必要なくすぐに宝くじを購入することができる。